さて、エイプリルフールネタ。直前まで正直何も用意してなかったので、拍手で「何かやるんですか?」と言われ、まさかなにか期待されてるのかと慌て。
で、とりあえずメモ帳に起こしたものの、色つけたり文字サイズ変えたりの等の詰めの作業しておらず、ブログ投稿欄で作業。この時間違って一度ポチッと送信してしまい、すぐ削除したものの、一部の人には(RSS?)若干ネタバレ。失敗。
というか、完全に私の過失でごめんなさいではあるのだけれど、見つけた人も、こういう記事ぐらいそっとしておいてくれればいいのになぁとは思わないでもないです。そんなに世間大注目の事件の、重大情報流出でもないのだから。例えば五巻表紙の先行流出、みたいなことだったら、仕方ないなぁとは思うんですけど。こういうのはね。……いや、うん、誰が悪いかと言ったら、私が一番悪いですが。先見ちゃった人、申し訳ない。
で、色やら文字サイズ調整と、ブログ記事にした時の見た目を考えての記事増減を行って、日付変更まで他のことして、投稿。
でも普通に誤字しまくり。memoriesをmemorysとか、割と救いよう無いです。最初カタカナでやろうと思ってたのですけど、二行に渡ってしまったりしたので変更したら、これですよ。
嘘記事で誤字を指摘されるとか、なんかもう駄目駄目です。
そんなわけで、かなりボロボロのエイプリルフール記事でした。ほぼいないと思いますが、もし本気にされた方いたらごめんなさい。一応、拍手の部分に嘘とは書いたのですが、分かりづらいと言えば分かりづらいので。たまに本気なのかもネタなのかも分からない、「楽しみにしてます!」系拍手が来るので、ちょっと気になりました。大概、ネタでそう書いてくれてるんでしょうけどね。
そして企画は嘘ですけど、作者に関しては「そんな話あってもいいなぁ」とは思って書いてもいるので、実はそう非公式・嘘とまでは言えない罠。いえ、書きませんけどね。生徒会なんて、どんだけハードル高いんですか。なんですか、ラスト15分の驚愕のクライマックスって。そう予告してから脚本書くなんて、誰がやれるというんですか。あと、あんなしょーもないメンバーの日常から、どこをどうしたら巨大な陰謀に繋げられるんですか(実は全く考えてない)。
あ、「まてりあるごーすちょ!」の方は、結構好きだったりします。たまにはこんなんあってもいいかな、ぐらいには。割と普通にマテゴの「その後の番外編」を書くとしたらどうしようかなと考えて、つらつら書きました。……まあ、書く予定ないですが。小学生やら、場合によっては幼稚園児の話とかは、ちょっとやりたい。割といつも高校生以上の、若干ドロッとしたこと書くこと多いので。
さて、なんか疲れました、エイプリルフール。なんか凄い凝った記事作るHPとか多いですが、素直に尊敬します。だって作る側になんの得も無いですもんね。なのに、「え、どんだけ時間と労力かけたの?」っていうのがゴロゴロしてますから。……世の中、面白い人が多いなぁ。
web拍手を送る