この時間に眠くなり、大体昼ぐらいに起きる生活サイクルになってます。
それ自体はいいのですが、変に安定してしまって、執筆の隙間が無いです。
昼起きる。ゆったり身支度やらメールチェックやら。夕方頃ご飯食べに外へ。買い物とご飯を済ませて帰宅。テレビ見たりゲームしたりする。眠くなる。ダラダラする。寝る。
…………。
だ、駄目人間すぎる! なんだこれ! いつ執筆すんの!
分かってるんです。一番のネックは、出かけるとこなんです。あそこで、意外と時間食う。というのも、本屋とか寄っちゃって、買ってきちゃうもんだから、帰宅後にそれを読んでたら、もう夜遅くなって眠くなってるんですよ。
あ、一応今日は小説書いたんですけど。10Pぐらい、生徒会書いたんですけど。正直つまらないんで、丸々ボツにするかと。実質、進んでない。
生徒会の難しいところは、事前に考えた「面白くなりそう」が、全くアテにならないことです。テーマ自体は面白そうでも、実際書いてみると、思っていたほど会話が弾まないことがありまして。いや、会話自体は弾んでいても、普通の会話の応酬になってもしゃーないんで、それもボツ。今回は後者分が大きいかな。
書いている時はスラスラ書いているけど、あとで読み返してみたら、笑うポイントが無いというか。書く側が楽しい文章と、読む側として楽しい文章は全く別だと、つくづく思います。
で、反省。凹む。
結局今日は食後にそんなことして以降、ダラダラしながら、「どうしようかなぁ」と練り直してました。小説を頭の中で考えている時間は、労働時間とみなしていいんでしょうか。これを労働時間とみなしたら、今度は逆に誰よりも働いている人になっちゃいますが。
もうちょっと、コンスタントに書く時間を決めた方がいいのかな。ううん……そういうタイプじゃないんですが。
むしろ、このブログを書く時間を、執筆にあてろという気もしてきましたが。まあそれはそれ。自分を客観的に見ることにも繋がってるんで、あんまりマイナスでもない……はず。
web拍手を送る