コミック版「生徒会の一存」が明日発売です。
明日? 明日だよね? 五月九日だと思うのですが。なんか結構既に売っている店があるらしく、ホントに明日なのか確信が持てないです。昨日の担当さんとの電話で、「明日コミック発売ですね」って言われたし。昨日の明日。今日。……もう、いつが正式発売日なのやら。
とにかく、10moさんによる「生徒会の一存」が発売です! ドラゴンエイジやピュアで読んで無い方、これを機に読んでみて下されば幸いです。多分このブログだと原作読んでくれてる方が多いと思いますが。基本的に漫画版は原作を追いつつも、オリジナル要素満載です。というか、ボケやツッコミがかなり10moさんバージョンに変わってたり、元々あるやりとりも、絵がつくことで一層分かりやすくなってたりしますので。
文章とはまた違った「生徒会の一存」を見て貰えると、幸いです。
……え? 私は何もしてないだろって?
うん。正直、そうですよね。完全に10moさん任せだよね。10moさんに訊いてみて下さい。葵さん、なんか協力してくれてますかって。渾身の苦笑が返ってくると思います。
しかし、私のしてることかぁ。ネーム読んで「すげぇ面白かったです」って担当さんにメール返すぐらいかなぁ。たまーに、「ここの口調がちょっと違うかな」みたいな指摘こそするけど、それも最近は全然無いし。もう完全に10moさんが「生徒会の一存」を理解してくれているというか。
そうそう、アニメ版とかのスタッフさんにも言ってることですが。
基本的に私の指定は、原作のダラダラしたところをバッサリ切って下さいということと、テンポ重視ということです。小説一冊って、長いですからね。そのスパンで物語を作ると、局所的に見ると要らない部分も多いんですよ。なんで、余計な要素は出来るだけ削ぎ落とす方向で、私も意見してたりします。
あ、そういえばたまに、自分で自分の作品に対して「あ、そこは全然面白くないんで、バッサリ切るべきだと思います」とか身も蓋も無いこと言うんで、相手が若干困る時があります(気を遣わせてしまって)。悪気は無いんですが。
なんだろうなぁ……決して自分の作品の卑下とかじゃなくて。誤解無きよう言えば、それは、小説としては必要だと思って書いてる部分だったり。小説って、よくも悪くも「長い」媒体ですから。他のものに落とし込もうと思ったら、メインとする部分以外削ぎ落とさないと、とっちらかるというか。
んで、10moさんによるコミック版って、そういう意味では、原作より全然「完成されてる」、「生徒会の一存」だと思います。世辞とか一切無しに。
今、誰かに「生徒会の一存ってどんな物語?」って訊かれたら、私は原作一巻じゃなくて、コミック版一巻を渡した方がいいと思うぐらい。
……あ、いや、こんなこと言って原作売れなくなってもあれなんで、「コミック版にはない話もありますよー」と定型の宣伝はしておきます。コミック版から入る人は……うーん、キャラの過去とか、学園の背景とか、杉崎のモノローグとかをもっと見たいと思ったら、原作行くのがいいと思います。あと、文章ならではのボケとかね。
とにもかくにも、コミック版「生徒会の一存」、よろしくお願い致します。
web拍手を送る