「MASS EFFECT」というゲームを最近やってます。
というか、こっそりやってたら、Xbox360でフレンド登録している師走さんに普通にバレてて、拍手で感想求められてしまったので、ちょっと言及。
ちなみにマスエフェクトは、CMもやってますが、要は宇宙を舞台にしたRPGです。そういう意味ではスターオーシャンとかと同じジャンルっぽいですが、マスエフェクトはもっと本格的に宇宙が舞台というか。すんごい背景設定が作り込まれていて、本格SFの世界をシミュレートしているものに近いです。なんというか、硬派です。
だから、ぶっちゃけた話、こんな感想が一番厄介なのは承知ですが、人を選ぶゲームだと思います。SF設定を語るテキスト量がハンパ無い(自主的に読む)ので、そういう「設定を読んでニヤリと出来る人」なら、これほど楽しめるゲームもないかと。
個人的にはそういうのが好きでも嫌いでもないという中途半端な人間なんで、眠たくなったら飛ばして、興味出たら読んで……みたいな風にしてますが。メインストーリーはそこまで設定読み込まなくても大丈夫です。
戦闘はTPSなんですが、まあRPGなんで、そこまで狙いを定めたりすることに重きは置かれてないです。スキルとか使って、割と正面突破気味に闘う感じ。いや、こっそりもやれるのかもしれませんけど。基本は銃撃戦。
感触としてフォールアウト3に近いですが、あそこまで自由度はなくて、代わりにもうちょっとRPGっぽいというんでしょうか。いい塩梅だと思います。
私は、すげー面白い……というわけでもないんですが、なんかダラダラやっちゃう魅力があるゲームだと思います。
序盤抜ければ、かなり自由に色んな惑星行けたりするんで、探索欲はくすぐられます。正直、メインストーリー進めるより、あっちこっち勝手に行ってアイテム見つけたりするのが楽しいです。
ただ、メニュー回りに難あり。付随して、アイテムの管理が分かりづらいんで、自分が回収したアイテムが、果たしてどの程度有用なものなのか、すぐに分からないのが問題でしょうか。
ただそれを除けば、自分でポイント割り振る成長システムとかも、好みのゲームです。でもメニューはずっと付き合うものだからなぁ。そしてこればっかりは、映像見ても今ひとつ伝わらない罠。
まあ、「SF世界を探索」という言葉にピンと来るなら、買いです。逆に言えば、そういうのに一切興味無い……というタイプだと、キツイと思います。そこがガッツリメインですので。スタオーのように、なんだかんだ言って結局ファンタジー惑星舞台……みたいなものでは、ないです。
さて。
しかしそれにしても、このゲーム、読み物が多い! 多すぎる! 途中まで律儀に全部読んでたんですが、最近は興味あるものが出てきた時と、専門用語が分からなかった時だけ読んでます。
私のやってるものだけがそうなのかもしれないですが、外国のゲームって、自由度高いことの反動なのか、メインストーリーあっさりでも、背景を異様に作り込んであること多いですよね。これは結構一長一短。興味持てる文章じゃないと、私の場合、本当にすぐ眠くなっちゃうんで。特にSF設定は難しい話多い!
イヤなら読まなきゃいいというのはもっともな意見なんですが、そのくせ、「読んでこそ本当に堪能出来るよね」という部分もあるんでね……。いや、作り込むことに文句言うのは筋違いもいいとこですが。私が駄目なだけですが。
でも、未来の世界をうろうろすんのは、やっぱりワクワクもします。私も、あんな時代まで生きたいなぁ。いや、実際に宇宙を舞台に異星人と交流を持ったりする未来が来るかは知りませんが。
まあ、想像しているうちが一番楽しいんでしょうけどね、結局。実際にその世界で生きたら、結局それが日常になっちゃうわけで。
案外、未来の世界の人は、「平成に生まれてみたかったなぁ」みたいに言うかもしれません。
web拍手を送る