最近あまり小説が読めてないです。
元々あまり読書が多いタイプでもなかったのですが、それでも専門学校時代は一週間に一冊ぐらいペースで小説読んでた気がするし、SE、バイト時代もそこそこ読んでいた覚えがあるのですが。
ことこの仕事やり出してから、明らかに読書減少傾向にはあるなと。まあライトノベルは知り合いのがあったりするんで、読むんですが。
時間的なことは関係ないと思います。ゲームの趣味が大きすぎて、そちらだけでも時間足りないというのは、大前提としてありますが。単純に、読書に対するやる気の減少が大きかったり。
というのも。
私の執筆スタイルは、「とにかく勢いで書く」「書いた直後にそのパートを読み直しまくる」「直しまくる(場合によっては丸ごと削除)」「次に進む」みたいなやり方でして。更に、次の日にまた書き始める時も、昨日の書いた場所をもう一回読み。その翌日も、前日、前々日のぐらいまで、もう一回読んで、また直し。そんなサイクルを繰り返します。
だから、「事前に綿密に練る」とか「全て書き終わってからじっくり直す」みたいなのじゃなて、短い区切りで「読み直し」を何度も繰り返すため、「執筆」とは言いつつも、時間の半分以上が「自分の書いたものの読書」だったりするんですね。
んで、その一仕事追えた後に、「さて、気分転換に本読むか」とはなりづらく。なんというか、それこそ外に出掛けたり、ゲームでわっさわさ暴れたくなるというか。
こればっかりはどうにもならないかなぁ。
それが故に、全て書き終わってから読み直すのはそんなに多くなかったり。著者校とかも、誤字脱字とか文章おかしいとこ以外は、あまり直さないというか。「内容的に直したい部分は、書いている時点で直してるし……」みたいに思っちゃいます。
なんで、執筆が一段落すると、本を読む気も起きてくるんですけどね。最近「一段落」が無いからなぁ。いくらやっても、まだやることがある。
自分の文章ばかり読んでんのは、あまりいいことじゃないんだけどなぁ。意識的に小説読みすぎるよりは、普通に楽しんで読むべきだとも思うしなぁ。
「一日一冊」みたいな期間をつくって、今度まとめて読もうかな。色々。
web拍手を送る