あっぶな!
というわけで、ブログ結構忘れてました。夜七時に起きて、担当さんと仕事関連の電話して、今まで普通に作業していましたよ。このままだと、ぬるっとブログ忘れそうでした。たまたま、息抜きでウェブのゲーム(数分だけ指示して待つようなヤツ)を見るかと思って、ネットをやり始めて、「あ、ブログ書いてない」と気づき。
うーん、読者さんには伝わってない感じがしますが、このブログ、なんだかんだで連続更新ピンチはしょっちゅうあります。時間がギリギリなのはいいんですが、「忘れている」のがホント危ない。
そういえば、気付けばこれが11月最後のブログですね。あと一ヶ月か……まあ、ここまで来たらやりきりたいですが。既にネタ切れだしなぁ。
例の如く今日もまだ起きてそう時間経ってないし、やってたことは電話と仕事なので、報告はなく。夜七時に起きたんで……まあ、朝七時に起きている人にとっての、午前九時半ですよ。一日が始まるところ。丁度12時間ずれ。
そんなわけで、じゃあ昨日の夜から朝にかけての話ですが。
これまた特に何もやっていなくて。あ、小説を月曜に提出すると言っちゃったんで、その分(文庫10Pぐらい)書いて。それだけだなぁ。
あ、そうそう、二時間ぐらいお風呂入ってました。一ヶ月に一回ぐらい、長風呂します。ラジオを録音したものを持ち込んで。
んで、それから朝六時ぐらいに、オリジン弁当へご飯を買いに行き(中華丼食べた。美味しかった)。
その際、朝六時過ぎなんで、サラリーマンさんとか学生さんが駅に向かうのを見かけ。なんかホント、ご苦労様ですと思いました。
いや、こんな生活なんで、早起き自体はそう苦でもないんですが。
「早起きして、スーツ(制服)に着替えて、寒い中を出社(登校)していく」
という行為の、大変さね。こういう生活になってみて、あの凄さがホントよく分かる。仕事がキツイとか以前に、もう、「朝」が辛すぎる。ここの読者さんにも学生さんが多いと思いますが、もう、ご苦労様です。なんか私こんなんでごめんなさいね。
いや、一人、オリジン行ってコンビニ寄ってジャンプ買い、両手に袋持って帰ってる私は、なんか、「すんません」としか思えなかったもので。
あれだね。皆、大変だよね。
締切りが辛いだとか、チェックが面倒臭いとか愚痴っている場合じゃあないです。自分がどんだけ甘えた生活送っているか、痛感させられます。
いや、別に時間狂った生活が悪いと思っているんじゃなくて。仕事に取り組む姿勢っていうのかな。地味に流されているけど、「朝、どんなに眠くても、ちゃんと起きて出社する」という行為の偉大さ? みたいなのに、気を引き締められてしまったというか。そういう気持ち、忘れちゃいけないなと。
うん、ちゃんとしよう。
……ゲームもするけど。
web拍手を送る