そんなわけで座椅子カバーを買って対処したわけですが。(前のブログの続きです)
カバーを掛けたことによって、当然ボロボロになった生地のザラザラ感は無くなったのですが、やっぱり肌触りがねー。うーん。まあ、とりあえずこれで行きますが。
そうそう、久々の「葵、変わっちまったな……」ネタとして、「そんな高い座椅子使っているなんて!」っていうのが来ていたのですが。
多分……うろ覚えではあるんですが、生徒会出る前から使ってたんじゃないかなぁ、と。これかなり曖昧なんですけどね。丁度、マテゴ終わって生徒会一巻書いているぐらいだった気がするんですが……どうだろう。
少なくともこれ買う時、結構一大決心で「もう高いのを買ったろう」という感じだったんですよね。いや、前回のブログでも書きましたが、前は結構安いのを何個も試してたんですよ。でも「毎日長時間使う座椅子」は、そういうテキトーなので済ませちゃうと駄目なんですよね。
まず、クッション的なものがすぐへたる。当然です。一日中座っているんだもの。
かといって、硬いものは長時間座るのに全く適さない。というか腰とか痛い。
更に、ふわふわ生地系は、飲み物こぼしたりすると厄介。一日中その上にいるとなると、わりとこぼすんですよね、水とか。醤油とか最悪ですが。
こういうこと考えていくと、「柔らかさはありつつも、しっかりしており、なおかつレザー生地等のものがいい」となり、結果、高価なものに。
んー、しかし、表面がボロボロなのは、買い換えるには決定的じゃない状況なんですよねー。微妙。かといって、カバーかけたら肌触りがアレだし。うぬぬ……。
あと、買い換えたいと言えば、洗濯機も買い換えたいと思ったまま数年が経過。洗濯機に関しては使ってトータル七年ぐらいなんで、そこまで古いものでもないんですが、そもそもがかなり安物を買っているため、中々に微妙な動きに。あと単純に「ドラム型」に対する憧れが少々(笑)。でも私の家はドラム型置ける状況じゃないため、ずっと回避していたり。
こういうこと考え出すと、引っ越したくなるんですよ。「あれも欲しいこれも欲しい」は常にあるものですが、今は「あれ欲しいけど、スペース的に無理」みたいなことが多いんで。
夏は私、完全に溶けているので、引っ越しどころか大きな買物もしなさそうですけど。
あー、夏が来てしまう-。
web拍手を送る