眠いです。
昨日は昼に寝て夜十時に起きるという、私にしては珍しく長寝の日だったのですが、それだけに、今日はこんな時間(夕方五時前)まで起きてしまっているわけで。いや、世間一般の人からしたら、夕方五時に起きているのは普通も普通なんだけど、そこはほら私基準で。
なんていうか、通常スケジュールの五時間押し? 毎日夜十二時に寝る人にとっての、翌日朝五時と思って貰っていいです。つまり、眠い。
さてそれはいいんですが、最近私の睡眠及び日常生活に影響を及ぼしている物がありまして。
それは……「風鈴」でございます。
六月に入ったからなのかなんなのか、向かいのマンション(すぐ隣接)の窓辺に、最近風鈴が釣られ始めましてね。
これが、まー……こう言っちゃなんですが、五月蠅いわけでして。
い、いや、言いたいことは分かりますよ? 夏の風鈴に目くじら立てるなんて、なんと神経質で無粋な人間だと。そういうことも、分かっちゃいるのですが……分かってはいるつもりなのですが。
それにしたって、こう、気になってしゃーないんですよ、風鈴。
なんなんでしょうね。まず第一に、私が昼間寝ているということもあるのですが、それは私責任だし、そこまで睡眠を妨害するって程ではなく。
第二に、マンションとマンションの間が谷間になっていて反響するっていうのがあり。これはちょっと気になるわけで。
第三に、最近の気候的に窓を開けっ放しにしていることが多いというのも、流石に窓閉めていれば、そこまで響いてくる音じゃないんで、本格的に夏になったらクーラー使うので緩和されると思うのですが。
そんな理由よりなにより、一番の問題は、なんかこう「音に違和感ある」のがなによりネックなんですよねー。
なんて説明したらいいんでしょう。普通の、自然音による騒音は私、いけるんですよ。というか、全然無視出来る。商店街に面したところ住んでいるんで、人の喧噪やら、子供の騒ぐ声やら……それどころか、物凄い轟音を撒き散らす戦闘機(近くに基地がありまして)さえも、最早自然音の一部として受け入れているぐらい。
ただ。
ただ「チリンチリン」だけは、どうも、慣れないんですよ。
なんだろうね。金属音っぽかったり、不定期だったりするせいでしょうか。私も自分が風鈴嫌いとかそういう人間ではないと思っていたのですが……流石に四六時中ずっと不定期タイミングでカチカチ(実際あまり綺麗な音の風鈴ではない)なられると、こう、「う、うにゃ-!」となるわけで。
う、うーん、私の心が狭いのだろうか。
風流だと思って、どーんと構えているべきなんでしょう。
風が流れると書いて風流。
ただうちのマンションと相手のマンションの谷間には風が流れすぎているのか、ホント四六時中風鈴がちりんちりん。
んー、野暮なこと言っているなぁとは分かりつつも……分かりつつも、愚痴らずにはいられないこの感じ!
なんだろうなぁ。正直なところ、音色違ったらいいと気もするんだけど。私も今までの人生で結構風鈴の音は聞いてきたわけで、これまでは別に不快とか思ったことなかったので。
なんかこう……今回のは、説明するなら、若者にとってのモスキート音とか、金属引っ掻いた感じの音(そこまで酷くはないですが、軽い不快要素を含んだ音)が微妙に含まれた感じの、こう、モヤモヤする風鈴音なんですよねー。
……うぅ、こうなったら対抗して、私はベランダに「ししおどし」でも作ってやろうか……。
第一次風流戦争が、今、始まろうとしています。
…………。
……いや、やりませんが。
web拍手を送る