近所にファミリーマートが出来ました。
正確には元々他のコンビニがあったけれど潰れた場所に、ファミリーマートが入った、なのですが。つまりコンビニが一件増えたというよりは、マイナス1してプラス1した状況。
……なのですが、これが思いの他新鮮でして。というのも、私の人生で近所に「ファミリーマート」があった経験が多分無いので、品揃えが違って面白いんですよね。無印商品あったり。まあ、すぐ日常の一部になっちゃうんでしょうけど。
でも、こういう風に周辺環境が変化するの、私は結構好きです。そうそう滅多にあることじゃないんですが、近くに大きな商業施設とか出来る時は、もうワックワクしますよ。
また、どうもうちの周辺はここ数年、新しいマンションが建ちまくり……シムシティで言ったら「中密度」から「高密度」に市長が指定し直した感じになっており。工事現場周辺通りかかって、「ここ、なんになるのかなぁ」と思うのが結構好きです。まあ大概なんの面白みもないのっぺりマンションになるんですが。常にゲッドバッカーズでいう「無限城」みたいなのが唐突に完成したりしないものかと思っています。……いや、うちの近くに無限城あったらやっぱりイヤですが。
ただ、そうは言っても「町が変わらないで欲しい」という気持ちも、分からないではないわけで。
例えば、うちの地元には現在コンビニが一件できております。うちからは歩いて七~八分かな。
それ自体は便利でとてもいいわけですが、それまでは最寄りのコンビニまで七キロとかあったわけで。
まあ何の自慢にもなりませんが、実はそれ、一応一つのアイデンティティではあったんですよね。「うちの実家はコンビニ行くのも一苦労」みたいな。
それが、こう近くにいざコンビニ出来てしまうと、「あ、う、うん、出来たんだ。あー……ま、まあいいんじゃない」という感じにはなります。なにこのしょぼい感覚。
とはいえ、相変わらず何も無いのには変わりないんですけどね。そうそう、私が育った時はそれこそそのコンビニも無かったわけで、よくテレビで見る「小学生が駄菓子屋に寄る描写」とかが、全然共感出来なかったりしました。だって……それこそ、徒歩、せいぜい自転車までしか移動手段の無い子供には、「自分の家か友達の家、もしくは校庭」ぐらいしか遊ぶ場所無かったですからね。
まあとにかく、そういう場所にコンビニ出来ちゃうと、なんか「ぶれた」気はしないでもないわけで。
いや、いいんですけどね。便利だし。私も実家帰った時バリバリ使うし。
結局何が言いたいかと言うと、意外とコンビニ一つで、私みたいなちーさい人間の人生ぐらいは結構左右されるんじゃないかって話です。
近所にコンビニある人、たまには感謝の祈りでも店の前で捧げてみてはいかがですか。
…………。
いや、やっぱり迷惑なのでやめましょう。
web拍手を送る