基本的に音ゲーは嫌いじゃないです。
嫌いじゃないんですが、積極的に遊びまくるというほど好きなわけでもなく、まあ、普通にやるぐらいでしょうか。
個人的に一番好きな音ゲーは「押忍! 闘え応援団!」だったりするのですが、二作だけしかないので残念な限り。あのテンションとか操作性とか好きだったのに……。
ビーマニ的なものは難易度上がると「音楽に乗る」とかいうレベルじゃないゲーム性な気がするんで、ぬるい私には楽しみ切れなかったり。
あ、「バンブラ」は好きですよ。演奏している感じがちゃんと出るので。
最近はといえば、「太鼓の達人」や「リズム天国」やりました。どっちも楽しい!
太鼓の達人は、まあ最高難易度とかになってくると若干話が変わってくるとはいえ、基本は使うボタンも少ない単純なゲームなので、結構好きで。アニメの曲とかJPOPとか耳に馴染んだ曲取り扱ってくれますしね。地味に、太鼓コントローラーと同等ぐらいボタン操作が好きだったりも。
リズム天国はもう極限まで複雑操作削ぎ落としたゲームなんですが、画面の演出とかが秀逸なのか、うまい難易度なのか、ついついムキになって極めようとしてしまう面白さで。
そんなわけで、個人的には音ゲーは気分転換としては最高峰のゲームです。
でもそこまで評価している割にはのめりこんだりしないのは、ひとえに、「体力使うゲーム」でもあるからで。なんかこう、聴覚や視覚や反射神経フルに使うせいなのか、妙に疲れません? 音ゲー。慣れてくるとそうでもないのかもなんですが。
あ、そうそう、そんな中で私が最近一番「これ凄い」と思ったのは、最近……というかつい昨日とか? に出たiphoneやipadゲーム「グルーヴコースター」です。インフィニティジーンとか作った方?の制作なんで、雰囲気大分共通しているんですが、こっちは音ゲーで。
これが、「音楽に合わせて画面のどこでもいいから叩く」だけなんで、基本的にリズム天国的なワンボタンゲームなんですが、画面の演出とかがとにかく気持ちよくてですね。しかも単純な操作も相俟って、なんか中毒性凄い。難しくないのに気持ちいい。これ個人的に大分重要。
ipodとか持っている人は是非やってみて下さい。確か今85円とかなんで。
しかしitunesも、価格改定前の最低料金115円でさえ脅威の安さだったのに、今の85円ってもう一体なんなのって感じですよね。ジュース一本どころの話じゃないって……。まあアプリ内課金とかがあるとはいえなー。
そんなわけで、なんか最終的に宣伝みたいになったブログでした。
web拍手を送る