八時間寝てもスッキリしない時と、二時間だけなのにやたらスッキリする睡眠があるのはなんなんでしょうね。
いやまあ、科学的には色々理由ありそうですが、それでもやっぱり納得いきません。
同じように、楽しい時間は早く過ぎるっていうのもありますが。これはこれで、楽しい時間の方が遅く過ぎるケースもたまにあったり。
「だらだらしてたら、いつのまにか三時間経ってた」みたいな状況に対して、「こんだけ遊んでまだ一時間!」みたいなことさえあるっていう。
時間の感じ方なんて人間いいかげんです。時計なしで生活したら、半日とかからず大体の時間さえ分からなくなる自信があります。たまーに時間感覚鋭い人いますが、あれはどういう原理なんだろう。
さて、最近うちの壁掛け時計が、ずっと二分ほど遅かったのですが。
これを基準に行動していると、例えば「八時丁度から見たい番組がある!」と思ってきっちり行動すると、出だし見られないという風になり。
まあそれはすぐ前提になるので、二分遅い前提での五分前行動みたいなことやりだし。ここまではまだいいんですが、うちでは壁掛け時計の他に、HDレコーダーの時間表示や、PCの時間表示もよく見る機会があり、今度はそっち見た際にも「あ、二分ずれているから気をつけ……なくていいのか。あそうか」みたいな、妙な感じに。
結果として。
時計があったところで、私は時間がまともに分かってないという話でした。
昼夜逆転につぐ逆転みたいな生活していることもあって、現在世界で時間にとらわれない生活している人ランキングで結構上位に食い込むんじゃないでしょうか。
山奥の仙人とそう変わらないぐらい。というか、多分朝起きて夜寝ている分、山奥の仙人さんの方がまだ時間分かっている気がする。
最近、人との約束をするっとすっぽかしそうでホント怖い。
web拍手を送る