そういえば二つほどまだ日常ネタあったなと思い出したので更新。
まず一つめ。ちょっと前の話。もんにょりする郵便関連の続き。
結局管理会社に連絡取って、修理を依頼しました。で、実際管理会社の方が来られて修理することになったんですが、同じ型(番号?)のロックを用意するのに少し時間かかりそうとのことで、
「その間、防犯上アレなのでテプラ貼っておきますねー。郵便物は全部ポスト投函して頂くよう」
と言われ。
一瞬「ん、小さい郵便物まで五階は……悪いな」と思うものの、いやいや、そもそも誰のせいでこんなことに、とちょっと思い直し、まあ若干意地悪というか私の性格の悪さも入りますが、私の郵便受けにその表示あったらちょっとは何か思ってくれるかなという期待も込めまして、その対応して頂くことに。
まあ実際、富士見からの印税記したハガキとかも来るんで、プライバシー的にアレですしね。わざわざ誰かが取り出すとも思わないけど。
で、その表示しておいて貰ったんですが。
まあ、普通に郵便受けに郵便入ってましたよね。表示完全無視で。
……うん、なんか、もういいや。そういうとこなんだな、と思うことにしました。……早く修理されないかなぁ。
日常話、二つめ。
ボヤ騒ぎありました。ボヤ騒ぎ2。このブログを良く読んで下さっている方は、「あれ? 以前もそんなことなかった?」と思われたかもしれませんね。
とはいえちょっと今回は違って、前回はホントにボヤだったんですが、今回は警報機の誤作動でした。誤作動も昔一回あったんですよね。風が強い日とかになるみたいで。
でも最初はそうと分からないわけで、結構焦りました。
警報鳴り響き、廊下に出て、前回のボヤの時同様、他の住民の方と合流しつつ、五階から一階まで降りながら状況確認。特に異常なし。火災報知器の管理パネルを確認(もう三回目なので慣れました)、どうやら私の部屋あるフロア(五階)で警報反応しているらしいと知り。……若干焦る私。
で、五階戻り、隣の女性が出て来ていたので、お互いの部屋は特に何も異常無いことを確認。で、五階にはあと一部屋しかないので、そこのチャイムを押してみたりするものの、留守の模様。
……まあ、手詰まりですよね。
そうこうしているうちに、警報に加えて誰か通報したらしく、消防の方到着。状況説明して、その部屋を確認しようとするも、まあ開かないわけで。特に煙たい感じもないので、そこで一旦解散みたいになり、後に消防の方が確認をとって、まあ誤作動でしょうねということに。結局一晩明けてマンション燃えてないし、誤作動なんでしょうね。
……しかしこの騒動全部で、1時間弱。……なんか割とげっそり。疲れる。ボヤ騒ぎ疲れる。一瞬激しく不安だから余計疲れる。燃えてたら何を持って逃げようかなとか、色々駆け巡りますね。
あ、そうだ、あと騒ぎの最中、焦って階段降りてきた方が階段滑り落ちてきて、私の腕を強く握って(全体重預けて)止まったので、手首をちょっと痛めました。すぐ直る程度ですが。……二次被害。
まあそんなこんながありましたとさ。
……こんなブログネタあったのに、なんで忘れているんだか。
web拍手を送る