色々やるゲームがある中、3DSの「どうぶつの森」を始めました。
毎日ちょこちょことやるゲームなので、ゲームにどっぷりだった昔は何か物足りなくてすぐにやめてしまった気がするんですが、最近はそれこそ「毎日ちょこちょこゲーム」スタイルなのもあって、意外と楽しく遊んでいます。まだ数日なんで、三日坊主の可能性大分高いですけどね。
しかしこういう生活ゲーム……どうぶつの森とか、シムピープルとかそういう系をやると、どうしても、「まずリアルライフの方をなんとか……」と思ってしまいますね。なんでしょうね、これ。RPGとかは現実とかけ離れている分、そんなの全然気にしないんですが。
シムピープルなんか凄い顕著ですが、あれで食事をしてゴミ捨てをする……という作業を、荒れた部屋の腹ぺこ状態でやっていると、なんかこう、脳がぐわんぐわんします。
いや、気にしないのがいいんですけどね。娯楽は娯楽なんで。そこ別に倒錯してはないはずなんですが……なんだか不思議な気分に。
ちなみにRPGとかでも思うことですが、「このゲームのお金、現実に引き出せたらなぁ」願望が強いです。いやRMTとかそういうことじゃなくて。単純に。純粋に、駄目人間な気持ちで。
これはアレですね。「龍が如く」やっている時に物凄く感じる気持ちですね。リアルなお金なんで。
そういう意味じゃ、どうぶつの森はそこまでなんですが……うん、ただ、村人に手紙書いている暇あるなら、お前小説とかブログ書けよ感は若干あります。
いいんです。面白い手紙を書くんです。意味も無く面白い文章書いてやるんです。
まあ、誰も我が村には来ませんがね!
あと、どうぶつの森やっていると、なんか「死後の世界」感が私の中で妙に強いのは……うん、私が歪んでいるからだよね。そうだよね。
いやあの、どうぶつだらけの中、自分だけ人間というのがたまに怖いというか……すいません。
web拍手を送る