ゲームに関して、自分じゃ雑食タイプだと思っているのですが、案外そうでもないかもなとも。
ドラクエやFF、テイルズなんかに始まり、マリオやゼルダなんかは勿論、コールオブデューティやらボーダーランズやらといった海外のもやるし、一方でどうぶつの森みたいなのもやるわけで。
ここまでやれば雑食と言っていいんじゃないかと思う反面、しかし「売れているのに、自分が全く触れないもの」も確かにあるなぁと。
一つは、スポーツゲーム系。
ウィイレとか、パワプロとか。Wiiスポーツみたいなのは例外ですけど、基本はやらないです。野球もサッカーも選手の名前を全然知らないものだから……。パワプロのサクセスモードなんかは楽しそうなんですけどね。
スポーツとはちょっと離れますが、ダビスタ的なものもやらないですね。シミュレーションという意味では、信長の野望系も全然ですし。
ジャンルやシステムは好きなのに触れてないという意味では、スパロボとかもそうです。全然元ネタが分かって無いからという理由ですが、やっている人は基本、「いや、俺もスパロボで学んだとこあるけど」的な感じなんで、あんまり気にすることも無いのかもですが……。ちなみにOGとかだとオリジナルばっかりなんでいい……とは聞くものの、いや、あれはあれでなんかシリーズだよ……ね?(よく分かって無い)。
こうやって考えていくと、案外やらないゲームも多いんだなぁと。しかし、ゲーマーを名乗る人でも、全ジャンル網羅する人はそうそういないんじゃないかなとも。
でもこうやって満遍なくゲームやっているのがいいのかというと、そうでもない気もしていて。
たとえば現在だと「どうぶつの森」なんかが顕著かもですが、普段ゲームやらない人でもこれだけはやるっていうゲームがあって、そういう人と話をすると、私より全然知識が深いし、上手いっていう。「あ、なんか勝手にゲーム上級者意識でいたけど、それは違うな」と気付かされます。
RPGなんて、いくらやってても、基本、あんま「上手くなる」ってこともないですしね。いや、タイムアタックとかそういう世界に足を踏み入れたら別ですけど。
なにが言いたいかというと。
……「どうぶつの森」における自分の部屋構成に、絶望的にセンスが無いのは、どうしたらいいんでしょうか。
ゲーム廃人がむしろ敗北するゲーム。それが、どうぶつの森。
まあでも、「マイデザイン」とかで変態的にクオリティ高い服つくる職人さんもいるわけで、それもまたちょっと違うのか。
要は、私にセンスが無いというだけの話しなのかっ!
web拍手を送る