九月ですね。毎月、初回のブログはこんな入り方で申し訳無いです。でもブログって、凄く意識するんだよなぁ、日付。
なにはともあれ九月。九月に入ったのに、むしろ八月末より暑い感のある、九月。
今月は別に本出たりとかもなく。なんだろ、四ヵ月に一冊ぐらいが私のペースなわけですが、七月、八月で三冊出てたせいか、なんかこのイベントの無さが物足りない感が……。
毎月20日に出してたら身が持ちませんが。いや、世の中にはそれぐらいのペースの人も居るんですけどね……。
ちなみに私、ここ数年は毎日割と決まったペースでちまちま書くやり方だったのですが(生徒会の性質にはそれが最適だった。一気にギャグ会話を何十個とクオリティ維持して書くのが無理)。
ぼくのゆうしゃは長編なので、マテゴと同じく、終盤になるとガーッと書く感じになりますね。同じ生徒会でも、二年B組とかはそうですが。シリアス系は、感情の流れがあるので、一気に書いた方がいい時が多いです。勿論あとから推敲しますけどね。推敲率高いですけどね。
意外に思われそうですが、個人的には、伏線引いている段階の方が辛いです。序盤や、話を膨らませる段階書くのが好きな人が世の中多い気がするのですが(私の勝手な実感)。
私の場合、そっちの方が頭使う率高くて、しんどいです。極端な話、序盤は、終盤のことも考えて書いていますが、終盤は、もうそこだけ考えてればいいというか。
ただ難しいのは、案外、さっと書いて進めちゃった方がいい時もあるということで。別に、提出するまでなら、終盤書いてから、序盤書き直してもいいわけで。
日々試行錯誤です。以前偉そうにコツとか語ってますが、正直自分がまだまだ分かってませんよね、執筆。誰に習ってもいないんだもの……。
さて、そんなわけで働きます。
……べ、別に、モンハンやるために今頑張ってたりなんか、しないんだからね!
web拍手を送る