地理に疎いです。歴史にも疎いです。政治にも疎いです。
まあつまり、小学校で言うところの「社会科」があまり得意ではないのですね。……とはいえ、「得意な教科」の方が少ないのですが(国語・数学くらい)。
歴史に関して言うと、嫌いなわけではなく、歴史小説とかも割と読むのですが、「~年に、~があった」的なことを正確には覚えておらず。ああいうのは、「覚えよう」として覚えなきゃ難しいですからね。
政治は……ニュースとかは見ますけど、こう、「ちゃんと世情分かっているのか」と言われると、そうでもない。特に、議員さんの名前なんて何人言えることやら……。さすがにここ数年の総理大臣の名前ぐらいだったら、順番に言えはするんですが。
で、地理。
日本からして、都道府県の位置が、正確に分かってない。いえ、そりゃ大体の位置は分かりますが、なんていうか……「日本パズル」を渡されたら、かなり手間取りはするというか。
世界に関しては、もう、一部、有名な国でもちゃんと位置分かってなかったりします。「あ、あれ? ここがフランス……だよね?」みたいな。
いつも「勉強しないと」と思っているのですが、中々改めて取り組む機会がなく。
で。
最近PSPの「ニッポンのあそこで」を遊んでいたりします。日本を知るために……だったのですが、正直、ゲーム本編やっている間(釣り)は、あんまり地理の勉強にはなりません。
ただ、「地図を見るのは面白い」ということには、気付かせて貰えます。グーグルアースなんかもそうですが、自分の知っている地域とかを見るのが楽しく、また、このゲームならではで、知らない地域でも「ここにこんな施設が」「こんな名物が」「こんな見所が」というのが、とても面白い。
そういうのに興味ある人には、ちょっとオススメ。
しかしこの「面白い」は、ゲームとして面白いというわけではないので、ご注意。ゲーム部分は、非常に単純で、難易度も低く、「遊び」としては単純な部類に入ります。ただ、そもそもが「地図を楽しむ」ためのツールなので、バランスとしてはこれで正しいかと。
ちょっとした「遊ぶ観光ガイド」として楽しめれば、いいかと。
…………。
……ハッ! 楽しんでばかりで、ちゃんと勉強してない!
web拍手を送る