「はなまるうどん」で昼食をとりました。チェーン店のうどん屋です。知らない人に説明すると、とりあえず自分の好きな小鉢やら揚げ物やらを自由にとって、最後にメインのうどん注文するタイプの店なのですが。
今日はお腹空いていたので、揚げ物的なものを割と多めにとりました。
……なんでしょうね、この、妙にセレブな気がしてくる感じ(笑)。
量があればそれでいいのかって言われると微妙なんですが、でも、変に高級な店で上品な味のご飯食べさせられるよりは、「安いものを多く」の方が、なんか私は高価に感じてしまうというか。「わ、今日は奮発したなー」感が、見た目から分かるというか。
そんなわけで、私はおかずが沢山あると嬉しいです。
ただ、この質より量精神は、私の全てに適応されているかというと、そうでもなくて。
ゲームなんかはそれで、微妙なゲーム二本より、面白いゲーム一本の方がいいです。微妙な食事二食と、美味いけど高い食事一食だったら、微妙なほうとっちゃいがちなのに。
服とかもそう。微妙なデザインの安物を数着よりは、少々高くても気に入ったデザインの方を選んでしまいがち。……まあこれは、結果として着回す回数とかが後者の方が上になったり、安物だとすぐただの部屋着になってしまったりするので、どちらが得という話でもないのですが。
……話それますが、ゲームで世に言う「クソゲー」を掴む確率より、服で、「買って着てみたら微妙だった」の確率の方が、異様に高い気がするのですが。なんなんでしょうね。ゲームと同等以上の値段するものが、全然微妙だった時とか。この妙な憤りは、いったいどこへぶつければ……。いや、自分が悪いんですけど、自分が悪いだけに、虚しさもひとしお。
ま、それはさておき。
量と質。質がいいものを優先出来る生活したいでものすけど……。
なんか結局、量を選んでしまうというこの感覚は、変えられないんでしょうね。
……スーパーで買い物すると、思いっきり質より量を絶対基準に据えてる自分に気付きます。うぅ。
web拍手を送る